top of page

11月スケジュール

  • 執筆者の写真: snowyuki30
    snowyuki30
  • 2019年11月3日
  • 読了時間: 3分

台風19号は記録的な大雨でしたね、、

名古屋のほうでは事前に呼びかけがあった為、地元だけでなく千葉への被害も最小限になるよう、天使やハイアラーキーへお願いをして過ごしました。

名古屋は直撃と聞いていましたが、とても穏やかに通り過ぎていき、これが祈りの力なら凄いことだなと感じ入っていました。

この辺りはアデプトやRMなどのイニシエイトが多い地域だそうで、有難いことです。こちらのガイドの皆さんはイニシエイトが少ない地域をとても心配されています。長野と千葉にヒーラー1の同期がいるのですが、長野からは返事がありません。皆さん、お知り合いとは連絡は取れましたか。

瞑想会は

8(金)19:00~

17(日)13:00~

を予定しようかと思います。

11月は引き続き仕事をお休みしております。いつでもどうぞ。

10月は中古のいいPCが買え、設定にいそしんでいました。タブレットで十分かな?と思いつつも、ちらっと調べると、在宅の仕事ではタブレットに対応していないようです。持っとくかなとPCにすることに。

買い替える度に、世の中が様変わりしていて驚かされます(汗)最初の頃はLANケーブルでマシーン同士を繋いでいましたよね。その内に線は無線になり、そしてデータをcloudにあげるようになり、今回は調べていて、OSにWindowsとMac以外があることを知りました。

Excelを使いたいからKingsoftをダウンロードしたいわと、たったそれだけだったのが、世の中がすっかりPDFの流れになっていて、浦島太郎状態。Excelは無料版をMSOfficeOnlineで使用できるようですが、知恵袋で「いっそのことLinuxに変えたらどうですか」との意見を見つけました。

Linuxは、サーバーやスーパーコンピュータの分野で広く使われているOSだそうですが、NASAにも使われ、私達の身近な電気製品にも組み込まれているそうです。無料だし、非常にセキュリティが高く、ウイルス対策ソフトも不要で、ExcelやWordとほぼ互換性のあるソフトもありますよとの声に、ちょっと使ってみることにしました。

Linuxにも100種類くらいあり、くらっと気が遠くなりましたが、メジャーなUbuntuにすることに。Ubuntuは Debian系という、これまた理解を超えた分類体系があり、これをメモり忘れて何度も歯ぎしりをすることに。なぜこんな名前を付けるんだと何度も挫けましたが、設定はひたすらググって私にも出来ました。

ちょっとしたオモチャを与えられた様。超楽しい! いっぱい冷や汗もかきました。

でも、、Linux一本は難しい?ような?

在宅に応募すると指定のソフトをダウンロードするよう言われます。結構な数のソフトがfor Linuxでない為に、ダウンロードが出来ず、これではWindowsも手放せません。1台のPCを裏表のようにして設定出来るので、表はWindowsで裏はUbuntuで使っています。結局マカフィが手放せない。

 
 
 

Comentários


Copyright©. snow garden. All Rights Reserved. 

bottom of page