top of page

高野山と天川村

  • 執筆者の写真: snowyuki30
    snowyuki30
  • 2021年11月28日
  • 読了時間: 3分

更新日:2022年2月11日


家族旅行で高野山と天川に行ってきました。一泊二日では少々遠すぎましたが天気にも恵まれ良い旅となりました。


・11/30(火)

岐阜にある「薔薇館」という所でイベントに出店します。秋の薔薇が満開だそうです。


普段はイングリッシュガーデンで素敵なハウスウエディングとお料理を提供されています。地域活性のお手伝いという事でマルシェは入場無料です。ぜひお越しください。

・MAX瞑想会 12/11(土)14:00~ 開催します。


・12月も引き続き家で勉強しておりますので、ご希望の日をお問い合わせください。




高野山と天川は30代に一度訪れ、15年くらい?ぶりの2度目の訪問となりました。1度目は確かユースホステルを1人で泊まり歩いていた頃です。


高野山が世界遺産になる前で、たぶん春に伺ったのですが、4月でしょうか??


宿坊に泊まろうとはあまり考えず、事前にYHに電話をかけていたのですが全く繋がらず。「意味不明だわ、、」と宿の予約なしで「えいやっ」で行ってしまったのですが、ケーブルカーで登るとヒンヤリしてきて、高野山の上は別天地でした。


年中、行事が行われているようなので推測ですが、お大師様(弘法大師 空海)の入定の日の3月21日の旧暦にあたる日として大きな行事がおこなわれていて、電話が繋がらなかった理由を理解しました。


高野山の行事


「家が真言宗です」と言う方々や外国の方が訪れていて、少し夜祭りのような賑わい。外国人の後について案内所へ行くと、皆さんその日の宿を申し込んでいて、結果、宿坊に泊まる事になりました。


たぶん偶然出くわしたからか、夜の行事は厳かで感動的でした。教えて頂いた通りにバスに乗り、宿まで歩きます。宿坊がずらりと並ぶ道はそれぞれの灯篭に灯がともり幻想的でした。



天川は、あるチャネリングの団体セッションに参加した際、ご一緒した方から天河神社の存在を教わり、行ってみました。YHがなかったのか?神社のすぐそばにある民宿に泊まり、「朝のお勤めがあるよ」と言われ参加し、ご主人の本を購入して帰ってきました。


朝のお勤めは、宮司さまが祝詞をあげられます。文言の中に「世界平和」とありました。朝の引き締まった空気の中、胸が痛むというか感動というか。


たぶんここだな? 「お宿 井頭」




2度目の訪問は、家族が高野山に行きたいと言っていたので「それじゃあ皆で行かないか」と便乗し、バスツアーだとトイレが心配との事だったので車を提案しました。だったら天河神社もどうだろうと、ついでに廻る事に。

急遽運転を変わってもらって色々迷惑もかけての珍道中、汗。

高野山はだいぶ道が広くなっているようです。でも運転が心配だったので、天川の後は橋本駅で車を停め、電車で行きました。


宿坊はきれいなお庭と精進料理が素晴らしい所でした。(お母さんありがとう、涙)


以前の記憶で、お墓がずらりと並木道に並んでいる奥之院を覚えていましたが、その一番奥の大師御廟が今もお大師様がいらっしゃるという大事な場所でした。

聖域な為、撮影は禁止です。美しい景色に危うく携帯を構えて撮りそうに、、。手前の橋のたもとで皆さん一礼します。


たぶん燈籠堂という所だと思うのですが、消えずの火が燃え続けていて、読経をあげての供養がおこなわれています。暗闇の中に数々の燈籠があり、僧侶の方の読経の声に祈りの力の凄さというのか圧倒されました。


時間短縮であとはタクシーで廻らないかとの案がでて、30分から可能で貸切りでお願いしたら、なんと解説付きで。貸切りってそういうものでしょうか??


金剛峯寺と壇上伽藍を解説を聞きながら廻り、帰りに大門をつけてくださって、良い所で写真を撮っていただけるし、「世界デビューしましょう」と言われ、家族でTwitterデビューしてみました。








 
 
 

Komentáře


Copyright©. snow garden. All Rights Reserved. 

bottom of page